マスク偏執が狂気化してる(暴言注意)
最近、できるだけストレスのない毎日を送るようにしているので、逆にちょっとしたストレスが大きく感情に響くことがあります。 よって以下は粗野な言葉を複数含んでいますので、そういうのが苦手な方は避けて頂くようお願いします。
いや、これでも一晩置いて冷ましたつもりなんですが。
昨夕、関西ローカルNHKから食事用マスクなるものを紹介するニュースが流れてきました。
私はマスク同調圧力反対派なので思わず「馬鹿か、こいつら」と何度も口にしてしまいました。
あ、大阪では「馬鹿」は「あほ」より深い蔑如を含みます。
立体化されたマスクの下部を延長し、そこを左手で持って箸を口に運ぶ時以外は口に当てて咀嚼するようですが、その滑稽さが半端ありません。 モンティパイソンか。
「これで安心して食事中に会話ができます」だって。
いや、そもそも話すな。 顔に密着してないから、上下左右呼気だだもれだろが。
さらに笑えるのがこの発表会がどこかの高級レストランで行われていることで、みなさんドレスコードに沿った出で立ちをしていらっしゃる。
そこまで感染が怖いなら外食するなよ。 おまけに正装までして。 馬鹿かお前ら。
そもそもこんな三流バラエティみたいなニュース流すな>NHK
こんなクソ、どこの便乗メーカーが作ったんだと思ったら、京都にある某美大のしかも学長でした。 さすが雅な学び舎は違うでおじゃる。
あ〜あ、学長の戯言だもんなぁ、だれも止められなかったんだろうなぁ… 王様耳はロバの耳ぃ。 美大でありながらライフデザイン能力ないこと証明してる。
そして最後に戦慄したのが参加者(立派なドレスにイヤリングをお召しにありけり)のインタビュー。
「新しいマナーとして定着してゆけば…」
おいおいおいおい、そんなマナー勝手に作って定着させようとするな! それでなくても世間は勝手にマナー改変しては圧力かける輩が増えてるというのに。
今後こんな奇怪なものをつけないと外食できない世界にならないことを切に願う限りです。
しかし、ほんまに馬鹿か。 少しは思考しろ。 この最高学府にクリティカルシンキングの哲学はないのか。
最近のコメント