サンワサプライ400-VGA017の妙
サンワサプライの400-VGA017というドッキングステーションの有線LANがZOOMで使えないという件、もうちょっと補足しておきましょう。
このステーションのEtherポートそのものが使えないというわけではなく、それどころか速度も遅いわけでもありません。
BELKINのアダプターが来た日に(ちょっと古臭いサイトなんだけど)ネットへの接続速度を調べるサイトで比べてみたら、その日は確かにBELKINの半分くらいの速度しか出ませんでした。(上:BELKIN 下:400-VGA017)
が、昨日改めて同じテストをしてみると、なんと400-VGA017の方が若干早いという驚きの結果が。
このテストはその時のネット経路の状況に左右されるため、細かい差を追う意味はないものの、とにかく400-VGA017の端的な性能は問題ないということになります。 実際ZOOMを使うまでの一か月間に特に問題を感じたことはありませんでしたから。
考えられるのはZOOMのように大きなデータの上り下りが激しく入り乱れるというケースでのみエラーが出る、つまりはその辺りをコントロールするチップが問題なのかもしれません。
好意的に言うとそういうデータ交錯の激しい使用をしなければ問題なく働き続けるのかも。 いや、この御時世、ZOOMは使用頻度高いでしょうからバレるわなぁ...
ZOOM以外のweb会議ソフトならどうなんだろうという興味がないわけではありませんが、私はもうBELKINにしたので、これ以上検証する必要なしかと。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Appleのプログラマ、大丈夫?(2021.02.13)
- TimeMachineのバックアップが何度も失敗する時(2021.02.02)
- サンワサプライ400-VGA017の妙(2021.01.23)
- サンワサプライ400-VGA017の残念(2021.01.22)
- キーボードの剥げ(2021.01.21)
コメント