胸というかあばらの痛み
ここ数週間、仰向けに寝ていると左胸が痛みだし、寝返りを打たないと眠れなくなりました。
肺がんや肺炎はこないだ突然のCT検査を受けたばかりですから、もしかして心臓? とかネットで調べてもどうもすっきりしない。
ところが先日ふと思いついて胸郭、いわゆる肋骨を意識的に開くように大きく息を吸う深呼吸を何回かくりかえすと...
直った。
つまりは運動不足、水泳不足で胸郭が萎んでゆき、その過程でバラ肉の軋み、特に仰向けの状態では肋骨の重みが加わるので一種の神経痛みたいなのが出たのでしょう。
原因は、歩いて通えた一番近い公営プールがボイラー故障で夏まで閉鎖、他の市営プールは徒歩では少々辛い距離で、しかもここしばらくバイトがあれこれ入って夕刻の水泳タイムを空けられないという様々なマイナス材料が重なっていたからです。
年末年始休みを挟んで最後に泳いでから二週間以上経つし、それまでも週一すら守れなくなってましたからねぇ。
もともと障害がある腕の筋力の衰えは感じていましたが、まさかあばらの神経痛にも繋がるとは。 気を引き締めてもっと通わねば、と言いたいけど暫く時間が取れないんだよね。
当分の間は深呼吸でごまかすしかないか。
| 固定リンク
「心と体」カテゴリの記事
- AppleWatchの心電図機能がやっと有効になった(2021.01.27)
- 胸というかあばらの痛み(2021.01.07)
- リウマチではなかったが(2020.12.27)
- 突然の肺がん検査(2020.12.26)
- 脚立の正しい使い方(2020.12.19)
コメント