Intel MacBook pro 13の納期が早まった
昨日朝、アップルストアからメールが。
え?BTOでi7にしたIntel MacBook pro 13がシリコンに置き換わるので納品不可になったとか?と若干ドキドキして開いて見たら。
「お届け予定日が変更となりました。」
とな。
げっ、それはそれで思い切り早くなって11月納品&請求されたらどうしよう、と読み進むと「2020/12/08 - 2020/12/14」に変更されたとか。
あれ?どう変わったんだろう、と注文直後のメールを見直したら「2020/12/11 - 2020/12/18」となってました。
確かに早くはなってるんだけど、誤差の範囲というか、3〜4日ですから別にわざわざ連絡もらわなくてもという気もします。
それはさておき、なんで早くなったんでしょうね。
素人的に真っ先に頭に浮かぶのは、11/10にシリコンMacBookが発表されるのを知った一般の方、特にIntel必須ではなかった方がキャンセルに走ったという予想。(そりゃ、普通に考えたら新型の方がええよな)
あるいは、たまたまコロナ禍特需で不足していた第10世代i5,i7プロセッサの供給が緩和された、というのもあるかも。(第8世代i5マシンは普通のスケジュールで買える)
いやしかし、先にも書いたように、このままずるずると早まって、11月納品&請求になるのはやめて欲しいというのはおかしな要求というものか...
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- サンワサプライ400-VGA017の妙(2021.01.23)
- サンワサプライ400-VGA017の残念(2021.01.22)
- キーボードの剥げ(2021.01.21)
- AirPods Pro、外部音取り込みモードの使い道(2021.01.20)
- 知らない間にSSDが進化していた(2021.01.14)
コメント