リーガルの革靴をリペアした
長年スーツやらネクタイに縁のない生活をしていると、革靴を履くのは卒業式と年4回ほどの検定試験の監督官、つまり年に十回にも満たないことになります。
だから愛用しているリーガルのスリッポンもいつ頃買ったんだろう?となかなか思い出せないほどで、今の専門学校に通いだした頃だからえ〜と、二十年くらい前?
さすがにこれだけ時間が経つと、いくら使用頻度が少ないとはいえ傷みが目立ってきます。
中でも靴裏の指の付け根に相当する部分が一番酷くて、雨が降ったら靴下まで濡れるであろう状態に。 さすがにこれは悲しい。
リーガルは昔からリペアシステムがあり、よし卒業式が終わったら五月の検定に間に合うよう依頼しようと決心したのはいいけど、このコロナ騒ぎで卒業式は中止。 それどころか街に緊急事態宣言が出そうな勢いになったので慌てて梅田のショップまで足を運びました。 なんとこれが結果として緊急事態宣言前日となり、私の靴が関東にあるリペアショップに発送された直後からその店は臨時閉店となりました。
ほぼ忘れそうになってた5月、ショップからリペア終了の連絡が入ったのはいいけど、残念ながら五月の検定は中止。
それから三ヶ月が経って次の検定が昨日行われ、やっとご開封。
よく見ると裏、中敷、かかとの交換+清掃で、うわ嬉しい、めっちゃ綺麗になってます。
上の革は以前のものなのでなにより足に馴染んだままなのも良い。 そして靴裏の素材も少し柔らかくなったのか少し歩きやすくなっています。
費用は1.7万円。 新品買うより安い。 何より足に馴染ませるまでの苦痛が無いのでむしろ新品よりオススメかも。
まぁ多分死ぬまで革靴はこれだけで事足りるんだと思ふ。
| 固定リンク
「ファッション・アクセサリ」カテゴリの記事
- 幻と諦めかけていたワークマンの防水フィールドブーツが入荷!(2020.09.27)
- リーガルの革靴をリペアした(2020.08.31)
- ワークマンに行ってきた(2019.10.22)
- 今年の冬はユニクロに感謝(2019.01.09)
- UT meでTシャツをデザインしてみた(2018.07.06)
コメント