WordPressの引越しでhtaccessにはまる
同じ会社の異なるドメイン間でWordPressを引っ越す作業をしました。
ありがたいことにプラグインなし処理のかなり詳しい記事もあり、さらにややこしいデータベース内のドメイン書き換えも一発でできるツールの紹介もあって、予想よりサクサクと作業は進みました。
が、新しい方のリンクがおかしい。
トップページは問題ないのに、その下流に降りようとすると全て404 not found。
あぁ、そうか、これWordPress独特のパーマリンクだったね、と思い出しながら設定ページで変更する。
でも変化なし。
WordPressの設置や運営は経験済みながら、引越し作業は初体験。
う〜ん、コンテンツコピー後にWordPressを再インストールしたとき「古いWordPressを削除してください」と言われたのを無視したのがいけなかったか、と今度は削除して再々インストール。
すると今度はシンプルなphpエラーが表示されるだけで、トップページすら見えなくなりました。
れれれ?
ちょうどこのあたりで時間切れ。 仕方ない、帰宅。
翌日、やれやれ厄介な、とブラウザを立ち上げると、あれ?何もしてないのにトップページが表示されている。 さらに下流へのアクセスやらフォームメールも全て機能しているではないですか。
しばらく時間を置いても特に問題はなく、そんなアホな、と考えるにどうやらサーバーの.htaccessファイルの書き換えが一定時間過ぎないと実行されないのではないかと。
弱小ながら自前サーバーを持っていると.htaccessなんて苦もなく編集できるのに対し、多分一般的なレンタルサーバーではそもそもアクセスはできないんでしょうね。
さらに正規の手続きによる編集もリアルタイムではなく、例えば一定時間後とか、夜中0時で行われるのだと想像しました。
この辺りは常識なのかどうか、レンタルサーバー会社の設定ページを探しても特に説明はなく、まぁ、結果オーライなので良しとします。
これでコンテンツが元あった場所を解約すればこの件終了。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- サンワサプライ400-VGA017の妙(2021.01.23)
- サンワサプライ400-VGA017の残念(2021.01.22)
- キーボードの剥げ(2021.01.21)
- AirPods Pro、外部音取り込みモードの使い道(2021.01.20)
- 知らない間にSSDが進化していた(2021.01.14)
コメント
>>この辺りは常識なのかどうか
他のサーバー会社(Xserver)の設定見たら、リアルタイムで編集できるようになってました。
もちろん「上級者用機能、取り扱い注意」と明記してあります。
これ見てたから件の例もリアルタイムだと思い込んでたのでしょう。
投稿: あやおば | 2020年1月13日 (月) 11時24分