老兵再登板
老後のために取得しておきたい資格、に備えた370ページにも及ぶ教科書を深夜のGSバイトに持参するようになると、それまで当たり前だったMacBook Pro.が背中に重く感じるようになりました。
教科書を一度は読破しておきたく、そうなるとしばらくの間MacBook Pro.はいらないかと。
ネット接続はiPhoneで可能ながら、あれこれメモとか、このblogのための文字書きとかはしたい。 だがしかし、iPhoneでの長文入力は嫌だし、無理して親指の腱を痛めたくもない。
で、ふと思い出したのは、大昔、VAIO typeU用に購入した折りたたみキーボード。
相棒のtypeUはとっくに消えたけど、こいつはまだどこかにあったはず...と探したらありました。 電池を抜いていたので特に問題もなさそうで、iPhoneと問題なくペアリング完了。
さて、これっていつ買ったのかな?と日付を見たら11年前。 相変わらず物持ちがよろしいようで...
試しに昨日あげたテキストの下書きをこいつでやってみたところ、まずまず問題なく使えました。 辞書が愛用のMacのものとは全く違うのでそこをがかなり痛いかなと思っていたら、よく使う固有名詞などを除けば意外と大丈夫。
ただ、これはキーボードの問題じゃないけど、推敲にはあまり向いてないというか、実際、昨日のテキストも、後で読んでみると似たような文脈を二度繰り返しています。
これ、脳内では書いた記憶があるのに、画面でさっと見つけられなかった。 つまりは画面の狭さ故かもしれません。
とはいえ、11年前にも書いている通り、「本体よりはまし、本体よりはまし」ということで。
※以下加筆...
自分で貼った11年前のリンク先を改めて読むと「キーボード内蔵のスタンド」という下りがあり、はて?これはなんだったっけ、と後で改めてキーボードを手に取って見たら。 あ、こういうことだったのか。
さすがに忘れるわなぁ... というか眺めて見ても綺麗な作りなので、引き出し可能なスタンドが入っているとは気づきにくいという。
これなら、上の写真のように別途iPhoneスタンドを用意しなくて良いということです。
この製品、今では3000シリーズになって...、と念のためメーカーサイトを見たら、もうほぼほぼ販売終了のようです。 なんか残念。
| 固定リンク
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- 楽天モバイルはマジ安い(2019.01.19)
- そして家の食費も手首で管理する(2019.01.03)
- ポンタが手首に移住した(2019.01.02)
- アップルストアに残ったSEはどこへ?(2018.09.17)
- 新型iPhone(2018)って高すぎない?(2018.09.16)
コメント