ううう、64GBのSDXCカードがたったの...
なんだかアフィリエイト誘いのリンクみたいな題名ですが。
実はここ数日、自宅でMacBook Pro. RetinaのWindows7でブルーレイディスクのバックアップ実験にいそしんでいます。 それについてはまたちゃんとしたのをまとめるとして、とにかくBDはサイズがでかい。 DLもんだと一枚(いや、正確には二枚なんだけど)で50GB。 そんなのを64GBしか割り当てていないBOOTCAMP領域に入れるわけには行きません。
てなことであれこれ考えた結果、そうだ、MacBook Pro. Ret.にはSDXCカードスロットがついているじゃないか!! と気がつき、ウキウキしながらいつものJoshinにでかけたら、あらら? 32GBならたくさんあるのに、64GBになると極端に品数が少なくなります。 そして価格は一万円越え。
う〜む、これはおいそれとは買えない、と作戦中断。
一万円出すなら、今じゃ数テラの2.5インチ外付けHDDが買えます。 リッピング用なので速度は大して必要ないから、圧倒的にこちらがお得。 が、こういうのは全部USB3.0。 外付けBDドライブでUSBポートが一個塞がるMacBook Pro. Ret.では不便です。 かといってThunderBoltやFireWire800 HDDとかになるとポンと値段が上がるし、何よりかさばる。
う〜、ドツボにはまったか、と念のためamazonを覗いたら、なんとTransendの64GB HDXC、しかもUHS-I対応がたったの六千円。 Joshin店頭の半額。 いや、以前のエレコムのUSBメモリみたいな銭失いはしたくない、とレビューを確認しても、そう悪くはなさそう。
てなことでポチットな。 いやぁ、ここまで価格差があるとリアル店舗の経営は大変ですね。
以前読んで記憶に残っていたここの記事を参考に、SD Association純正のフォーマッタを使用。
当然ながらMac側からもWindows側からも認識できて、早速DLのBDのテスト焼きに使用しています。
その後、速度を測ったら、書き込みが34MB/s、読み出しが76MB/s程度。 あれ?そんなに速くない、と思ったけどパッケージには"Up to 90MB/s"とわざわざ謳ってあるのでこれはこれでSDカードとしては速いのでしょうね。(※この後、4GBのSDHCカードを計測したら8MB/sの20MB/sでしたから、SDXCはざっと四倍高速ということが分かりました)
比較対象として適切かどうかわかりませんが、MacBook Pro. Ret.のSSDは370MB/sと445MB/sの桁違い。 中身は共にMLSですから、バスの違い??
で、この買い物、先日のアーミーシャツと同じくトホホなオチが。
もともとこのMacBook Proに接続しているFireWire800の外付けHDD(当然Mac用フォーマット)、なんとWindows側からも認識できることが後で発覚。 BOOTCAMPかParallelsのドライバーが変換を行っているのでしょう。
こちらには数百ギガの空きあり。 なんや、そもそもSDカード要らんかったやんか。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Apple USキーボードでprintscreenに頼らない画面キャプチャー(2019.11.25)
- DJIシミュレータのシステム要件(2019.11.24)
- DJIシミュレータでドローンを飛ばすまでのやっさもっさ(2019.11.23)
- MacBook Pro(13, Early 2013)が膨れた(2019.10.24)
- まさにweb界の巨大恐竜だった(2019.09.25)
コメント
新 Mac Pro 、既に Amazonで売ってるようです
ここは先生ひとつ買っていただいて
評価をお願いします
投稿: t2 | 2013年6月12日 (水) 00時37分
う〜ん、まさしく予想もつかない姿で登場しましたね>MacPro
拡張性が無いやん、と思ったけど、ThunderBoltがあれだけついてるから、全て外付けで構成しろ、ということでしょう。
これはこれでさすがです。 垂直放熱で思い出されるG4 Cubeの様なデザイン倒れにならないように願うばかりです。
でも小型iPhoneが出なかったので、興奮無しです。
投稿: あやおば | 2013年6月11日 (火) 16時31分
さすが先生、Mac Pro 出ましたね
黒と丸、評価はいかがですか?
投稿: t2 | 2013年6月11日 (火) 06時25分
え、iPhone の SoC ファウンドリーが TSMC に
変わったとしても、 Haswell どころか Atom さえ
可能性はないと思いますが...
さらに Ivy Bridge-E系 は年末らしいですから
Mac Pro は出ないと書いてありますが...
投稿: t2 | 2013年6月 9日 (日) 05時42分
出て来て欲しいものは、iPhone mini。
今のiPod nanoのような大きさなら、キャリアがどこであれ即買いです。
Macは個人的欲求が充足された後なのであまり興味無し。 ただし、フラッグシップとしてMacProはやはり見てみたい、というところです。
投稿: あやおば | 2013年6月 9日 (日) 00時43分
先生、こんばんわ
某社へ予想しても詮無いことですが
それでも敢えて記事にした快挙に免じて
WWDCの前日、先生はどう評価されますか?
投稿: t2 | 2013年6月 8日 (土) 21時28分