天王寺区のデザイナー募集に見る近未来予測
大阪市天王寺区の求人が大きな波紋を呼んでいることを昨日学校で知りました。
公開からたった二日で「公募」から「ボランティア協力」に表現を変えられましたが、それほど反響が大きかったということでしょう。
変更告知も含めたオリジナルの公報はこちら。 そして「天王寺区 公募」のキーワードで検索してもらえれば何がどう突っ込まれたのかがご理解いただけると思います。
要は行政自らがプロ級のデザイナーをタダ働きさせようとした、と要約しても良いでしょう。 報酬は「なし」。 そのかわり制作物に制作者の氏名を入れてやるからそれを今後の商談に使って儲けてね、という形。
いやらしいことしますね。 何様でしょうか、天王寺区御用達。 これって今、日本の夢溢れるクリエイターの卵達を食い物にしているグレー会社と同じやり口です。
まぁ、その追求は既に後手に回ったので置いといて。
日本、特に大阪はサービスへの対価を払い渋ることが有名です。 例えば印刷物の制作を請け負った場合、印刷代は実際にブツが発生しているので払う。 でも企画料、デザイン料、管理料って何? そんなんちょこちょこっとやったんでしょ? 知ってるで、今パソコンでめっちゃ楽に印刷物作れんねんやろ? と難癖を付けられます。
そんなことで良い制作物が生まれるわけが無い、と作り手側は反抗を試みるんだけど、それでも背に腹は代えられない同業者が受けてしまう。 で横柄な担当者に「な?こんな条件でも受けてくれるとこあんねんで?」と止めを打たれてしまいます。
よく不況になると宣伝広告費が真っ先に切られるといわれます。 そこに、この本来サービスに対価を払わない体質、ひいては組織保全と個人軽視の風潮が私には透けて見えました。
しかしそれを行政がやっちゃいけないでしょ。 良いものを作らせて対価をちゃんと払う。 そしてそこから幾ばくかの税金を徴収して微々たるものながらお互いがwin-winの関係を保つ、これを目指すのが政所であると思うからみんな怒ったんだと思います。
で、ここから類推するのがアベノミクスの辿り着く先。
確かに株価を見るとV字ターンをしていますが、原因は危険な禁じ手による為替操作。 恐らく一部の人間が一定のミニバブル益を掴んで、リーマンショックの損をある程度埋めれば手のひらを返したように日本の金融破綻を大きく取りあげて日本の経済は大混乱に陥る筈です。
それに備えて企業はまずこのミニバブル益をしっかりと内部保留。 つまり下痢腹安倍の描くような賃金上昇には繋がらず、それどころか増税に加え、変動金利上昇による個人ローン破綻、超円安による光熱費や生活物資の上昇に見舞われると私は読んでいます。
得をするのは、まさしく今この瞬間に利益を上げている投資家と大企業のみ。
さて、話戻ってこの天王寺区の募集、誰が応募するんでしょうかね。 天王寺区の制作物にクレジットされたとしても大して箔はつかないと思うんだけど... あるいはいじられ専門のひな壇芸人よろしく、いじめられて大成するきっかけを掴む? SNSで区とのやりとりを全部公開するとか。
| 固定リンク
「社会問題」カテゴリの記事
- 初めてのカード請求詐欺(2018.11.15)
- 宅配運賃 vs 電車代(2018.09.22)
- ワコールの謝罪のいやらしさと本質(2018.05.23)
- 旧優生保護法-生命の選別は誤りなのか?(2018.04.30)
- 叱責を知らない子供たち(2018.04.16)
コメント
冒頭urlにある、Director時代に面識があったまつむらさんの熱いメッセージ、そして末尾のurlが印象的でした。
幸か不幸かマスコミもアベノミクスについては冷静な見方をしているような気配を感じます。
例外としては週刊現代が「またバブルがやって来たぜ!この機に乗じないのはバカだけ」みたいなノリをしてるようですが、それに対してもネットも含めて厭世的な雰囲気が見て取れます。
今の日本の不幸は、かつての貴族院のような華麗なる一族の末裔の抱いていた華飾の世界がそのまま政治の幻想に繋がっていることなのかもしれません。
これって、たまに母が語る日清日露の戦勝提灯行列時に感じた(でも決して表では語ることができない)逡巡と通じるものがあるかもしれません。
日本がどう沈没しても、安倍家、麻生家、石原家、そして鳩山家等は絶対に水面下に沈むことはないでしょう。 その危機感の差異が今の日本の不幸なのかもしれません。
投稿: あやおば | 2013年2月15日 (金) 03時41分
クリエーター系日刊メルマガの本日号でも
2名の投稿者が、この話題を取り上げてました
http://www.melonpan.net/letter/backnumber.php?back_rid=727422
まだ若い区長で本質が見えてないんでしょうね
でも一番問題は一番権力者である宰相が本質を
見てないことでしょう?(わざとかも知れませんが)
ええ歳したじじいにファンが多いのも嘆かわしいの
ですが、デフレや円安をステレオタイプに惡と
思ってたり、お札を刷れば問題が解決すると
思ってるところに日本の不幸があると思います
http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51840923.html
乾いた薪の上で火遊びする結果は、
結局庶民が犠牲になるんでしょうね
http://agora-web.jp/archives/1512037.html
投稿: t2 | 2013年2月13日 (水) 22時13分