「今週の本棚」
忙しい週末の中でささやかに楽しみにしているのが毎日新聞の日曜日特集である「今週の本棚」というコーナー。 3ページにもわたって様々なジャンルの書評が掲載されています。
と、ここであらかじめお断りしておくと、私は決して立派な読書家ではありません。 読みかけの本がないと落ち着かないという読書ジャンキーでもなく、小説に至っては二、三ヶ月に一冊読めば良い方という体たらく。 ただし、文字自体はネットや新聞、専門書などでそこそこは継続して読み続けています。
そんな中でこの「今週の本棚」、単なる書評ではなく、その書評自体が一つの読み物として楽しめるものが多く、一方でもともと難解な哲学書や思想書の書評はやはり難解です。
そして気になった本は携帯のメモパッドに書名、著者、出版社を入力しておきます。 その後本屋に行って手当たり次第メモパッド上の本を買い漁る、と行けば格好良いのですがほとんどはそのまま。
余程これは欲しい!!と思ったものはすぐに買い求めますが、実はそういうのに限って大したことが無く、一方でしばらくして価格が落ち着いてからamazon.comで探して古本として買う方が好きです。 まぁ、この方法だと著者には何の利益ももたらさないので恐縮なのではありますが。
ここのところ日曜日の日中も忙しい日々があり、そんなときはこのコーナーも読めません。 でもそんなときでも古新聞入れに入れずに読み終わるまで必ず取り置きしているほど。
ほんとは駄作も含めて全部読みたいんですけどねぇ... ヒマと金がままならぬ。
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 不穏なタイトルですが、問題提議です(2015.09.03)
- 本というモノに久々に感動した(2015.02.19)
- KDP本、あっさり販売開始(2015.02.10)
- まんがで学ぶ哲学入門というまんが(2014.03.07)
- 蒼鋼 on CGWORLD(2014.02.13)
コメント
ずいぶん時間が空いてしまいましたが...
たまたま見ているドラマの演出で知ったのですが、五大新聞の書評というのは相当な力を持っているようですね。
「五大新聞の書評欄全部押さえたる。それくらいの力は持ってる」というような下りがありました。
メモするだけで買わない、と書きつつ、PHP新書の「ゲームキャラしか愛せない脳」というのは速攻買ってしまいました。
朝日新聞...
いしいひさいちが休養から復帰していますねぇ... 読みたい。
投稿: あやおば | 2010年11月30日 (火) 03時37分
新聞によって違いもありますけど、書評欄は面白いですね。
3月まで毎日新聞だったので、慣れるまで日曜日は毎日が読みたかったです。
とはいえ雑誌以外で買う本は、ほとんどが新書なんですけど。
十数年前は朝日新聞の書評欄が面白くて、月曜の昼休みは前日の朝日を読んでました。そう言えば長らく日曜の朝日新聞を見てないなぁ・・。
投稿: Am | 2010年11月17日 (水) 21時16分