ちょっと東京気分
先日、ふとMacからradikoに接続したらエリアが東京になっていました。
radikoは接続されているIPアドレスから地域を判断しているので、こうなるとradikoの実験としてはまずいことになるはずなんですけどね。
IPアドレスから国を判断できるのは以前から有名でしたが、都道府県 or 国内地域まで判断できるテーブルがあることはこのサービスが行われるまで知りませんでした。 そしてこういう間違いが起きるのも意外というか何というか。
同じネットに接続したiPod touchにもradikoのアプリが入っており、こちらもやはりエリアは東京。 ところが再起動してみたら今度は大阪と判断されました。
ちょうど今は前期の試験休みで学生達は東京に研修旅行中。 もともとはこれは私が企画して、数年前までは引率で同行していたんだけど、どういうわけか予算の関係で私にお呼びはかからなくなりました。 おっかしいな〜、ここ数年学生数は定員一杯なんだけどな〜。
ま、それはさておき、奇しくもこちらは東京気分。
夜中のJ-WAVEを聞くのは久しぶりだし、TOKYO FMがクラシックを流しているのは知りませんでした。
でもradikoを利用している関西人はこれはこれで迷惑なトラブルに違いありません。 エリア全体の問題ではなく、特定のIPアドレスのみに発生しているのかも知れませんけどね。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Apple USキーボードでprintscreenに頼らない画面キャプチャー(2019.11.25)
- DJIシミュレータのシステム要件(2019.11.24)
- DJIシミュレータでドローンを飛ばすまでのやっさもっさ(2019.11.23)
- MacBook Pro(13, Early 2013)が膨れた(2019.10.24)
- まさにweb界の巨大恐竜だった(2019.09.25)
「音楽」カテゴリの記事
- radikoにばれた(2019.11.28)
- 久々にMac雑誌を買ったのは(2019.05.29)
- ではradikoに金を払うか?(2019.03.28)
- J-WAVEが知の世界に翔んでいた(2)(2019.03.28)
- J-WAVEが知の世界に翔んでいた(1)(2019.03.21)
コメント
いや、それ以前に多分自分たちが災害時のライフラインの一因であるということすら意識になかったんじゃないでしょうか?
指摘されて初めて、あ〜そうなんですか、そうですね、ってな感じだったんじゃないでしょうか。
投稿: あやおば | 2011年3月15日 (火) 03時39分
NHKがスクランブル外して、B-CASなしで視聴できます
それでみんなが怒ってradiko.jpに苦情殺到
夕方からやっとIP制限を外しました
未曾有の災害が発生しているのに金儲けしか
考えてない、そんな大人になりたくないですね
(まだ動いただけ増しですが、未だに動かない
頭の固い大人が東京にはいっぱいいるようです)
投稿: t2 | 2011年3月13日 (日) 16時55分