ま、FMラジオとしては使えるさ
iPod nano 2010を9/2木曜日に注文して12日目の到着。
今頃は日本中にわらわらと新型iPod達が中国から舞い降りているんだろうと思います。
実は一足先に来た在庫処分のiPod touch(前世代:第3世代というのだそうな)をセッティングしているとき、touchがUSBマスストレージにならないことに驚きました。 iPhoneがそうなのは知っていましたから、やはりiOSの絡みなんでしょうか。
とはいっても、こちらはMIATA車載用ですから、だめならだめで困るということもなく次にやってくる新nanoの検証を楽しみにしていました。
ところが(1)。
新nanoを私のiTunesマシンであるPowerBook G4 12inch、MacOS 10.4に差し込んでも認識しないではありませんか。
いえいえ、それに対してアップルに文句を言うつもりはないんですよ、はい。 最初から新nanoを使うためにはiTunes 10が必要で、そしてiTunes 10を動かすためにはOS 10.5以降が必要であると明記されていました。
ただ、そう言うのは「全ての機能を動作させるためには」とか「それ以前の環境では検証不可能」だったりの理由で、実際に接続してみたら基本機能はOkだったという例があり、それに期待していたのでした。
ところが(2)。
この愛機PowerBook G4はなぜかLeopard(10.5)嫌いで、以前アップグレートに失敗しています。
だから今度はPowerBookのSSDの内容を丸ごとバックアップしたうえで、10.4をクリーンインストール。 そこから10.5にバージョンアップし「移行アシスタント.app」で自分の環境に戻す、という方法を考えています。
しかしこれは丸一日かかるだろうと思うと、なかなか面倒な作業ではあります。 せめて夏休みの間だったら良かったんだけど、さすがに休みが明けると忙しい。(って、単に休みすぎた報いなんだけど)
ところが(3)。
iTunes 10,Windows環境なら二世代前にあたるxpでも動作可能ですから、MacOS 10.4も動作範囲に含んで欲しかったなぁ。 近頃のアップルはMacよりWindowsの方に親切なのか、と憎まれ口の一つもでようというものです。
まぁ、これでもFMラジオとしては立派に使えるし、それまでのFMラジオであるDOCOMOのNM705iよりは音は良いので明日の登校には連れて行きますけど。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Appleのプログラマ、大丈夫?(2021.02.13)
- TimeMachineのバックアップが何度も失敗する時(2021.02.02)
- サンワサプライ400-VGA017の妙(2021.01.23)
- サンワサプライ400-VGA017の残念(2021.01.22)
- キーボードの剥げ(2021.01.21)
「音楽」カテゴリの記事
- AirPods Pro、外部音取り込みモードの使い道(2021.01.20)
- Wi-Fiネットワークアクセスからのスリープ解除(2021.01.01)
- WOL(Wake on LAN)は難しい(2020.12.31)
- 留守録されたラジオ番組をどうやって聴くか(2020.12.30)
- Adobe Flashの終焉がラジオ録音に影響した(2020.12.29)
コメント
そっか、iPhone4も同じ条件でしたね。
何らかの理由でビシっと線を引いたんだろうけど、xpがOKなのに、というのはやはり不満が残ります。
ということで、たまたま昨日アップルストアから今回の買い物についてのアンケートが来たので、10.4不適合が不満なのではなく、xpとの差が不親切だと思う、と自由記入欄に書いておきました。
投稿: あやおば | 2010年9月17日 (金) 16時23分
先週iphoneにした僕が通りますよっと・・
仕事で良くつかってるMacのOSがまさにその
10.4で、一番ちゃんと音楽を管理しているのも
まさにそのMacだった為に、センセと同じ様な
メンドクサイ目にあっています(笑)
ウインドウズも平行して良く使っているので
そっちで対応してますが、逆ですよねぇ・・・
契約時にMacOS10.5かWindowsXPはあるか
聞かれましたが、ほんとに10.5じゃなきゃダメとは・・・
投稿: たけ | 2010年9月14日 (火) 20時57分