カネは飛んで行く
タイトルはもちろん「コンドルは飛んで行く」からのパクリですが、この曲を知っている人はあの物悲しいメロディーを頭に浮かべて読んで頂けると幸いです。
来春までお金がどんどん懐から飛んで行きます。
事の起こりは今年度から息子の教育費が嫁から私に移ったこと。
もともと第一志望だった公立に落ち、併願の私立高に通っている息子です。 これまで嫁も苦労してたんだし、と譲り受けた通帳を見てみると、なんてことはない、奨学金と大阪府からの私学助成金が入っていたので、嫁の持ち出しは殆どなかったことが判明。
なんのこっちゃ、と思って引き受けたら、何と夫婦合わせての収入が「四万円」基準からオーバーしたことで今年度は助成金無し。 げろげろ。
加えて三年生は卒業間近ということで、例年より第三期の学費引き落としが一ヶ月早く、これで約19万円、真水で払わなくてはなりません。
思えば今月の頭のセンター試験の受験料で始まり、まぁこれは大した金額ではなかったものの、来月には併願の私立大学の受験料。 これがうまくできてるというかずるいというか、一日3.5万円なのに、うまく二日に跨がるようになっていて、二日で7万円。
これで通ったら、2月中になななんと85万円納めなくてはなりません!
さらに年明けには第一志望の公立大学の受験料支払い。
仮にここに通っても、先の私学の費用から60万円返ってきますが、公立とは言えそれでも60万円くらいは入学前に納めなくてはならないとか。 結局85万円は戻ってこない、と。
あ、高校の通学バス代7万円もまだ払ってないや...
ということで春までにざっと120万円いるんだって! もう笑うしかありません。
支出は収入に比例して増大する、なんて言葉を引用するまでもなく、
「なんぼ稼いでも一緒やんか」
ああ、8年目を迎えるリビングのテレビの発作の頻度が...
春になったらC200の車検があるし、こりゃMiataの復活なんていつになるのか...
| 固定リンク
「教育」カテゴリの記事
- 宮田文化庁長官に失望(2019.10.22)
- 2019年前期の放送大学(2019.06.16)
- 娘がカナダに行った(2019.02.24)
- 大学は教育機関では無いのか(2018.12.31)
- 国分というアニメの教師が偉大(2018.05.14)
コメント