タスポ以降
最近毎週木曜日にタバコをカートン買いするパターンになってきました。
つまり10箱/週で、一日辺り30本弱。
一日20本位が適当かと思っているので、少々多いかと思いつつ、こんなもんかとも思いつつ。
自動販売機のお陰で今までカートン買いとは全くの無縁でした。
が、例のタスポ。
特段個人情報がどうのこうのという明らかな主張があるわけでもなく、ただ何となく面倒くさいなぁ、と思いつつほぼ一ヶ月が経ちました。
たまたまいきつけのCafeがタバコも売っているので、だったらもうカートンで...となったのが昨今のパターンです。
おかげで風呂に入った後なのに、タバコが切れてまた着替えて自販機に向かうことも無くなり、なんだ、結構便利じゃん、と思ってもいます。
タスポ作っても、それを家に忘れてまた取りに帰って、というよりはこっちのほうが精神衛生上良いとも言えます。
まぁ、一箱1000円とかいう訳の分からんこと言い出す政治家もいますが、消費税増税と同じくそんなことは先に国レベルで無駄遣いを止めてからにしてほしいと思いますね。
ただ、そうなったら全体では禁煙者は増えるでしょうから、今回のタスポに加えて全国のタバコ屋のおばぁちゃんおじいちゃんは廃業確実かと思います。
え?禁煙? 自らの健康のため? ほっといてください。
明日食道がんと宣告されたら話は別ですが、ルールとマナーを守って私は私が自分で止めたいと思わない限りやめません。
私の姉は食事にも気を配り、適度にスポーツと趣味、規則正しい生活、もちろん生まれてからこのかた非喫煙でしたが、あっさり胃がんになりました。
ニュースで一昨年の自殺者が3.3万人を超えたということです。
そのうちダントツの理由はうつだそうで、二番手が健康上の理由。
二番を避けるために一番に入ってしまうくらいなら私はタバコで自分自身の精神バランスを取り続けます。
外は久々の本格的な雨。
しばらく降らなかっただけに、うっとうしいと思うよりはあるべきときにあるべきものがあるほうがむしろ有り難いと思いつつ雨音を聞いています。
| 固定リンク
「心と体」カテゴリの記事
- 真面目にケガを治す(2019.10.28)
- チャラリ〜、鼻からチューブ〜(2019.09.29)
- 遮光カーテンで健やかな朝を(2019.04.24)
- 擬似幽体離脱体験(2019.04.21)
- 風邪を一晩で治す(2019.04.12)
コメント
被害妄想と言われるかもしれませんが、昨今の禁煙強要は世間で唯一許された人種差別といじめだと捉えているんですよね。
「いざ、世界の健康のために」という旗印の下、これだけ人を虐めて価値観を踏みにじって誰からも責められない陵辱はないですから。
その背景にはあまりにも酷い喫煙者のマナーがあるのは解っているし、そういう連中に辟易しているのは喫煙者も同じなのでまぁ、黙ってはいます。
確かに吸えない場所と時間はどんどん増えていますし、仕事のパターンによっては半日程全く吸えないこともあり、恐らくその気になれば私は禁煙できるとは思います。
そうしないのは、上記、気持ちの悪いエセ正義の押し付けに対する抵抗だけなのかも知れません。
一方で最近禁煙した人の話を聞くと、友人が肺がんの末期で入院し、他の末期がん患者とあわせて収容されていた病棟を訪れた瞬間に禁煙を決意したらしいですから、正直びびりはします。
ただ、少なくとも今の瞬間は私はコントロールできない自分の精神安定の方が怖いです。
ま、こんな青臭い反抗をしている間は健康だということで...
投稿: あやおば | 2008年6月21日 (土) 00時18分
間もなく50歳ですしいまさらタバコやめてどうなるということもないでしょう。それで肥ったらかえって不健康かも。喫煙するとガンになる可能性は若干高いのかもしれませんが、タバコ以外のガンになる可能性の高いことはすべて避けて通れるわけでもないですし。喫煙によるストレスからの開放というのは確かにあるようです。
ただ、今後喫煙場所がさらに制限されてくるでしょうから、それだけは不自由というか逆にストレスを増す要因になりそうですね。私の友人の一人が最近になって禁煙した理由もそれらしいです。彼もタバコは止めないとそれまでは言ってましたが。
で、彼によるとタバコの習慣性はかなり強くて禁煙するのはそれなりに大変らしいです。これは意外でした。麻薬のような肉体的な禁断症状は出ないけど精神的には辛いようです。まあ、肥ると分かっていても間食したり甘いものをやめられない人は多いですから同じことなんでしょうね。
ストレスから過食になるのは私のパターンです。いらいらしてる時に腹が減ってると余計にいらつくのでつい食べ過ぎます。過食とタバコを吸うのとどちらが不健康なのか微妙(笑)
投稿: DS | 2008年6月20日 (金) 10時43分