TBSのバカ社長
ハナカミだかハジカミだかの若手有望ゴルファーの練習ラウンド盗聴問題が明らかになりました。
で、マスコミはその番組の担当アナが降板も含めた涙の謝罪を大きく取り上げていますが、私は同時にヘラヘラと受けないギャグまで交えての雑談(多分謝罪会見だと本人は思ってるんだろうけど)報道のほうが奇異に映りました。
「非常に腹立たしく不愉快」という言葉は被害者の発想じゃない? あんた加害者のドン。
「隅々までこと細かく指導するのは無理」とまでうそぶいて日曜朝の引退野球道楽ジジイの言葉を借りて「喝!喝!喝!」とか言ってたらしく、「この社長、最近珍しい本物のバカじゃないか」と感じました。
(何度も書きますが、大阪ではアホよりバカの方が蔑視度高いです)
単に行きがかり上でも、火元責任者になったら休日の夜間の不審火であっても責任の一端を取らされる日本の管理社会を知らずに社長までにどうやって成り上がったのか、謝罪特番なんか要らないから他局で『井上社長、波瀾万丈』みたいな特番でも組んでもらいたいです。
部長、課長ですら社員一人一人の言動を管理し切ることが難しい中、そのトップたる社長が知り得て、さらに指導することが不可能なのは当たり前のこと。 そのために部下を置き、その人事権を掌握しているわけですから、不祥事があれば管理責任を問われるのを知らないとは言わせません。
それを「若いもんがバカやっちゃってさぁ」のごとく笑いながら言うのはまるで鉄砲玉が人を殺した時の組長の飲み話と同じレベル。 腹の中でそう思っていても歯ぎしり隠して「申し訳ありませんでした」と報道陣の前で頭を下げるのが社長の仕事でしょう。
これが日本の巨大マスコミ、それも東京キー局の社長なんだから、まさに「バカ」。 そら楽天にナメられるわな。
コンコルドが飛んでた時代の全英オープンでは精神集中ができないとプレーを中止することさえあるゴルフ場に低空ヘリは飛ばすは、女子アナブームがどの世界でも通用すると思ってハニカミに手紙を渡そうとするとか、こいつら脳みその中はバカエティ番組そのものかとさらに悪態をつきたくなります。
加えて、先程のニュースではみのもんたの朝番組で不二屋報道インタビューを都合良く編集した疑いが出て来たそうです。
『え?それってねつ造?』
さぁ、先日あれほど叩いた関テレと同じ道を辿ってくれるんでしょうかねぇ>TBS
キー局が民放連追放となったら配信料金はどうなるんでしょう。 全国のTBS系列は一日中ローカルニュースと地域情報番組だけ? 吉本の安物芸人は全国で仕事が増える?
というかこの構造って収益構造上どの民放も同じですから、最後はねつ造やら不祥事で民放連はどローカル局しか残らなくなるんじゃない?というのもあり得ないとは言えません。
でも、最初は降板も辞さない、なんて男をみせていた福沢がどこでどう入れ知恵されたのかだんだんトーンダウンしてるのもまたさらに情けない話です。 その程度の覚悟だったら最初に泣くな。
まぁ、こちらはそれほど罪は無いので(だってあくまで最終出力ですから。アナは)「おバカ」程度でしょうか。
| 固定リンク
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 次に無責任な期待感に殺されるのは(2018.06.03)
- 初のLED工作(2017.12.09)
- ヘッドホンアンプを自作(2017.12.02)
- さよならCATV(2017.03.02)
- CATVって高くない?(2017.02.01)
「社会問題」カテゴリの記事
- 初めてのカード請求詐欺(2018.11.15)
- 宅配運賃 vs 電車代(2018.09.22)
- ワコールの謝罪のいやらしさと本質(2018.05.23)
- 旧優生保護法-生命の選別は誤りなのか?(2018.04.30)
- 叱責を知らない子供たち(2018.04.16)
コメント
今回のコムスン処分が飛び抜けて厳しいということにどうしてマスコミが突っ込まないのか不思議です。不正請求していたのはコムスンだけじゃなくて他の大手も同様ですよね。なのにコムスンつぶしてそれを同じく不正請求していた他社に業務を引き継がせるってのは、国民納得するんですかね?
http://www.asahi.com/health/news/TKY200704100221.html
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070530-00000006-san-soci
http://www.asahi.com/special/070607/TKY200706110076.html
投稿: DS | 2007年6月11日 (月) 21時46分
そっかぁ、妙に動きが敏捷かつばっさり決断したと思ったら衆目逸らしなんですね。
まぁ、今日も台帳を管理しているパソコン( or ネットワーク)がパンクしたそうdすから、マスコミがうっかりはぐらかされても自ら存在を主張しているようなもんですけどねぇ>年金問題
しかし、これで今コムスンから介護を受けている老人の全てが引き続き何らかのサービスを受けられなくなったら誰が責任を取るんでしょう。
「民間に任せた以上、民間の責任」と言い切るんだろうなぁ...
投稿: あやおば | 2007年6月10日 (日) 22時54分
グッドウィルの会見も火に油でしたね。
ただ、コムスンもグッドウィルも袋だたきですが、これは仕組まれてますね。不正請求したことはダメに決まってますし、それ相応の制裁は必要と思いますが、いきなり会社をつぶしにかかるとは行政も無茶します。雪印や三菱自動車や不二家と比較して厳しすぎるように感じます。何故って考えますと、やはり5000万件の年金がわけわからんようになってる前代未聞の不祥事からマスコミの目先を少しでも他へ変えさせるためでしょう。コムスンが国民に与えた損害とは比較にならんとんでもない大事件ですからね。
コムスンの不正請求がグッドウィルをつぶさねばならんぐらいの重大事件であるなら、タダで入れる議員会館の家賃や水道代を計上(不正請求?)してた大臣の責任を親分は取らねばならんでしょう。結局あれはウヤムヤですかね。
投稿: DS | 2007年6月 9日 (土) 12時47分