先駆けビールが届きました
明日は8日ぶりのお休みです。まるで苦学生のblogやな...
先日家に帰ってきたらキリンビールから宅配便が。
もしや、と思ったら「日本のビールの先駆け」キャンペーンが当たったのでした。
うちはビールはキリンの淡麗グリーンラベル(え?これってビールじゃない? へい、発泡酒です)ばっかりで、自然と缶に貼られたシールが集まるのでした。
キリンのプレゼントキャンペーンは結構良く当たりまして、今まででもビールの詰め合わせや炭酸ガス式のサーバーセットなんかを数回ゲットしております。
懸賞マニアの間では有名だと聞いておりますが、要するにこの手の締め切りまでに数回抽選が行われるタイプの懸賞は、始まった直後に出すと当たる確立が高い、というあれです。
このコツは宝くじみたいに、ある日一斉に抽選ってのには全く通用しないのが残念。
肝心の「先駆けビール」の味は一言で言ってソリッドというか硬質な味でした。
ちょっと葡萄的な(ワイン的な、という意味ではなく)味を感じ、いかにもコクを出しました、という様なドロっとした感触も無く、かと言って水っぽくもなくという表現でしょうか。
アルコール分はこれで5%ですから、なかなかのものです。
ここのところ糖分オフの発泡酒ばかりなので、まともなビールを飲むとちょっと口に重さを感じたりする事もあるのですが、これはそういうのも無く、う〜ん、なかなか良いのではないかと。
と思った頃には頂いた二本は無くなっていました。
ただ、ビールと言うのは飲む時の体調や気温、湿度とかに結構影響される様で、大昔にグアムの寿司屋で飲んだキリンエキスポートというビールがえらく旨く(生まれて初めてビールを「美味しい」と思った)、苦労して日本で探してのんだら「あれ?こんな普通の味だったっけ」という経験を思い出します。
あれはあの重〜い南の島の空気の中で飲んだから旨かったのか...
何せ飛行機から降りたら一瞬息苦しさを覚える程の湿気だったもんなぁ...
キリン、キリン、と書いているものの自分のマンションから見える工場はアサヒ...
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- ご飯にゼラチン(2019.06.26)
- 独居老人の自炊生活を憂う(2019.06.05)
- 今日この頃の鉄玉子(2018.12.11)
- シチューオンライスというのを見つけた(2018.10.18)
- 魚の煮汁に酸味を加える(2018.10.06)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- あ〜、なんか腐る(2019.11.14)
- コンビニコーヒーをチャリで持ち帰る(2019.03.07)
- 人の善意に深く感謝(2018.11.29)
- マンション揺れとる...(2018.09.04)
- 酒を一週間ほどやめてみたんだが(2018.08.27)
コメント