MR504DVというルーター
八日ぶりの休みも終わり、三日間の学校を挟んで再び六勤/週の「不規則な」早寝早起き生活が続いています。
とは言え、またまた確定申告の季節に入り、どこでまとまった時間を取るかちょっと真剣に考えないと。
さて、何度も細切れに書いているオムロンのMR504DVというルーターに交換した時の話を書いておきましょう。
それまで使っていたのはNTT-MEのBA6000という2005年4月に販売終了を迎えたルーターで、箱を引きずり出して見てみると「VPN対応:PPTP, IPSecパススルー」とあるものの、L2TPの文字はありませんでした。
もう3年程前に買ったものだし、確か5〜6千円くらいだったのでこれを責めるのも酷か、と思い、最悪の場合ルーター自体でVPNサーバー(ゲートウェイ)機能を持つそこそこの値段のルーターを、と探し出したのがMR504DVでした。
学校で使っているセンチュリーシステムズのルーターなど、よりプロ向けのタイプもいくつか検討したのですが、こういうランクの製品は価格もさることながら手に入れるのも結構面倒で、結局ヨドバシなど足を運べばすぐに買える、という条件も加えるとこのルーターになったのでした。
定価は¥33,390、ヨドバシ梅田では¥26800。
結果として、MR504DVのPPTPパススルーを使うだけで外部のPCからは接続はもちろん、今度はちゃんとローカルIP全てにアクセス、さらにプロキシー無しで事務所経由でインターネットに接続することも可能になりました。(詳細は言えないけど、この機能が仕事上重要だったりします)
どうやらBA6000のパススルーがいい加減だったのは間違いないようです。
ところが入れ替え直後は結構苦戦しまして、BA6000のNAT設定をそのままMR504DVに入れたところ、外からのアクセスを全く受け付けなくなりました。 ファイアーウォールの設定とあわせてあれこれいじっても下手するとLAN内から外へも出られなくなり、結局オムロンのサポートセンターに電話して解決。
このMR504DV、最近の例に漏れずwebベースで設定できますが、「設定メンテナンス」というメニューでテキストでの設定も可能となっています。
とは言っても、全部最初から書くのは大変なので、あらかたの設定をweb上でした後にテキストで設定を書き換えるのが便利です。(テキストエディターにペーストすれば一斉検索/置換も使えるし)
安全な場所にこのテキストを保存しておけば、万が一ルーターを初期化しなければならない時にも安心です。
詳しく書くと、NAT設定の「インターフェース」を"remote n"(nは使っている接続設定による:私の場合はフレッツADSL+固定IPアドレス)にしないと外からのアクセスを受け付けないが、そうすると中から外へ出られなくなると言うのが私のトラブルで、これに対してサポセンでは「"ip nat 128 */* ipcp remote n"という一行をNAT設定に加えて下さい」ということでした。
この一行だけだと外からも中からも全てのポートに対してアクセスを分配するように見えますが、実際にはNAT設定の番号が若い方から正しく設定された宛先に飛び、それ以外のポート要求に対してはファイアウォールでブロックするので、結果「外からの正しいポート要求は許可し、それ以外は拒否、中からは外に自由に出られる」という設定が得られます。
ということはBA6000時代のセキュリティって結構危なかったのかなぁ、と今から考えると冷や汗ものです。
話し中も無く一発でかかったサポセンの担当者はなかなか切れ者らしく、ズバリと要点を指摘してくれたのは良いのですが、「オンラインヘルプやCD-ROMの詳細説明書にこの事を書いてありますか?」と聞いたら「webページにはあるのですが...」というご返事。
そんなんあかんやん、と思いつつ後日オムロンのサポートサイトを見たけど見つけられませんでした。
MR504DV自体のVPN機能はゲートウェイとしてのもので、恐らくL2TP on IPSecでルーター to ルーター接続で能力を発揮するはずです。 ただ、リモート接続としてPPTPがうまくいったので(X01HTはだめだけど)、結局LAN内のOS X serverによるVPN機能をそのまま使う事にしました。
しかし結局サポセンに頼らないと使えないって、なんなんだろう? というお話です。
20年近く、どんな事態に遭遇してもサポセンに頼らなかった誇りが崩れてしまいました...
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Appleのプログラマ、大丈夫?(2021.02.13)
- TimeMachineのバックアップが何度も失敗する時(2021.02.02)
- サンワサプライ400-VGA017の妙(2021.01.23)
- サンワサプライ400-VGA017の残念(2021.01.22)
- キーボードの剥げ(2021.01.21)
コメント