なつのそら
幸いにも台風7号が大幅に逸れた大阪はさすがにクーラー要らずの我が暴風マンションでも汗がじっとりにじむくらいの南の湿った空気を運んで来てくれました。
これが秋の台風ならさっと涼しくなるんですけどね。
まぁ、今から事務所でエアコンかけてPHPとMySQLとの戦いだから私は良いけど。
とはいえ、今朝は文字以上のどピーカン。
強い風が夏の澱んだ空気を吹き払い、五月の季節以上に真っ白な光が目に痛いくらいに差し込んでいました。
日本の五月の光はカリフォルニアの光に負けないくらい奇麗だと私は思っていますが、今日の光はもう地中海とかギリシャですねぇ。 ってギリシャには行った事ないけど。
空がまた絶品でした。 実は夏の空は頭の中のイメージ程青空ではなく、地平線に近づくに連れて白っぽく濁って行くのに、今日は建物や遠くの山の縁までまだ青さが奇麗に残っていました。
雲も、秋台風の後なら刷毛雲の類いが高い所に流れているのに対し、夏台風の後は絵に描いたようなモコモコっとした綿をちぎったような雲がバランスよく青空の下に配置されています。
こんな日は海に行くと(もちろん台風の余波で波打ち際は危険ですけど)最高の絵柄が見られるんでしょう。
プールでぷかぷか浮かんでたかったなぁ...
飛行機に乗ってもはるか遠くまで実態日本地図を楽しめるでしょう。
非常勤の教師連中と昼に会う為に三ノ宮に向かう電車の中、白い光、ホームの陰に佇む他人、流れ行く線路脇の緑の雑草などを見るとも無く眺めていると、小さい頃に夏の電車に乗ってどこかに行った事をあれこれ思い出してしまいます。
大半は列車にエアコンが無かった頃の事なので、これに加えて窓からの風と言うのが思い出に付いてくるんだけど、そんな中でも中学の頃に一人で行った九州がこんな感じだったなぁ、と最も今日の光と記憶がマッチしました。
野暮なことを言うと、35年の間に関西はかつての九州くらいの暑さになったのかも知れません。
月日は百代の過客、とは良く言ったものだとだんだん三ノ宮に近づくに従って近くなる六甲の緑々した山を見ながらふと思いました。
こういう殊勝な事を考えるのは大概涼しい季節な訳で、あんまり夏にはそう言う気分になれ無いもんだけど、今日の青空はそれくらい鮮烈な刺激を与えてくれました。
カメラを持って行けば良かったなぁ...
これって明日になるともうくすんでるし。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 不幸の始まりになりませぬよう...(2019.12.15)
- あ〜、なんか腐る(2019.11.14)
- コンビニコーヒーをチャリで持ち帰る(2019.03.07)
- 人の善意に深く感謝(2018.11.29)
- マンション揺れとる...(2018.09.04)
コメント
私のレース観戦の様子は、ミクシィにほぼリアルタイムでアップしてますが、他に信州の某氏の掲示板にも後日アップしてます。
http://www.maruyamakai.com/fc/fc
投稿: DS | 2006年8月12日 (土) 00時15分
鈴鹿8耐は22歳の時(第2回大会)から数年間観戦していたのですが、あまりにも人が集まり過ぎてレースがまともに観られない状態になり、以後見にいくことはなくなりました。
が、去年、20年ぶりに観戦。しかも土曜日から。
しかし、決勝レース開始2時間で雷雨・・・根性なく帰宅。
今年こそはと、やっぱり土曜日の昼から観戦。今年はそのまま車中泊。日曜日もほぼフル観戦(途中で1時間ほど車で休憩)
まあ、暑いといえば暑いですけど、日焼け止めさえ塗っていれば特にどうってことないです。炎天下のビールは甘いですよ。
WGPは、スカパーのG+で観戦してます。
http://motogp.tiscali.com/ja/motogp/index.htm
こちらの有料会員(年間40ユーロだったかな)でもあるので、ネットでライブ中継も観てます。
投稿: DS | 2006年8月11日 (金) 22時56分
え? 8耐見るのに鈴鹿まで行ったの?
すんげぇパワー。
大昔、あれに行った女の子が日焼けで火ぶくれになって秋までずっと医者通いしていたのを聞いて、以来ビビりまくり。
今年は(去年もか)TV地上波でMoto GPやってないのでとんとバイクレースの興味が薄れてしまいました。
投稿: あやおば | 2006年8月11日 (金) 13時44分
うちも台風が来なくて助かりました。
7月末の週末は、鈴鹿8時間耐久ロードレースを観戦してました。
サーキットで感じる「夏」も結構良いです。
投稿: DS | 2006年8月 9日 (水) 19時16分