バザー終了
バザーと言うかフリマというか、とにかく終わりました。
もともと近所で地域の文化祭の尻馬に乗って突発的にやったので、それ程人出は期待していなかったとは言え、ホント、人が通らなかったなぁ。
夕方近くになって置いている商品が減り、レイアウトが崩れて行く快感、同時に「さぁ、こうなったらいっそ全部持ってけぇ」という興奮が無かったのがちょっと残念でした。
とは言え、金額としてはそこそこ売れたので、後味は決して悪くはありません。
しかし、自分でも気に入っていて、別に売れなくても良い、というのはきっちり目利きされて売れて行くもんなんですね。
逆に、これは売れ筋だからなんて勝手に思い込んでいたのは全然だったり。 やっぱりみんなよく見てます。
あと、やっぱり台車は必須。 資料を入れた段ボールが重さに耐え切れずどんどん壊れて行き、最後、事務所に収納する時にどうにも力の入れ様の無いまでに変形してしまいました。 段ボール一つ探すのにもノウハウが要るんだなぁ、と痛感。
それから、たまたまパラパラで済んだから良かったものの、雨対策を全然していなかったので、園芸用のような大きな透明ビニールシート等が必要だとも。
この辺りはフリマ出展常連さんに取っては当たり前の事なんでしょうが、改めて自分でやってみるとついつい「ま、いいか」で済ませてしまったのでした。 これも含めて、前日にちょこちょこっと準備すりゃいいや、では駄目なんですね。 もっとじっくりと作戦を練らねば。
とはいえ、例え少人数とは言え自分の品揃えを理解してくれた人と話せたのはやっぱり嬉しいものです。
もともと値付けが苦手=商売が下手な性分ながら、こういう場なら値付けも簡単ですから、素人商売としては良い気分です。
さて、これを機会に自宅の部屋からは車関連のモノが一気に減った筈なのに、整理の時に出た不要品が山積み。
これをどう掃除すれば良いのやら...
| 固定リンク
「ライフスタイル」カテゴリの記事
- 高齢者ほど日々の買い物をクレカでお願いしたい(2019.01.03)
- 嗚呼、私の夏は何処へ行く(2018.07.29)
- ある意味、納得の百均クオリティ(2018.03.09)
- このBluetooth防水スピーカーが悪くない(2018.02.13)
- 郵便番号システムの凄さ(2018.01.10)
コメント